Note/old/20121127/Refine?
武器精錬 †
武器精練のまとめ(NPC精錬) †
- 精練必要品&手数料*1
- 武器Lv1: プラコン(200z) + 手数料100z
- 武器Lv2: エンベルタコン(1,000z) + 手数料500z
- 武器Lv3: オリデオコン(非売品) + 手数料5,000z
- 武器Lv4: オリデオコン(非売品) + 手数料10,000z
- 精練効果
- 武器Lv1: +7まで安全。+1毎にATK+2。過剰精錬時は過剰精練+1毎に最大+3追加 (最小値は1)
- 武器Lv2: +6まで安全。+1毎にATK+3。過剰精錬時は過剰精練+1毎に最大+5追加 (最小値は1)
- 武器Lv3: +5まで安全。+1毎にATK+5。過剰精錬時は過剰精練+1毎に最大+8追加 (最小値は1)
- 武器Lv4: +4まで安全。+1毎にATK+7。過剰精錬時は過剰精練+1毎に最大+14追加 (最小値は1)
- 精錬成功確率
| … | +4 → +5 | +5 → +6 | +6 → +7 | +7 → +8 | +8 → +9 | +9 → +10 |
---|
Lv1武器 | 100%
| 60% / 60%
| 40% / 24%
| 20% / 4.8%
|
Lv2武器 | 100%
| 60% / 60%
| 40% / 24%
| 20% / 4.8%
| 20% / 0.96%
|
Lv3武器 | 100%
| 60% / 60%
| 50% / 30%
| 20% / 6%
| 20% / 1.2%
| 20% / 0.24%
|
Lv4武器,防具 | 100%
| 60% / 60%
| 40% / 24%
| 40% / 9.6%
| 20% / 1.92%
| 20% / 0.384%
| 10% / 0.0384%
|
- +1する時の成功率 / 安全圏から通算の成功率で表示
- 安全圏でも超低確率で折れることがある。
詳しい確率は不明だが、Cが出るのと同じくらい低確率の模様。(0.01%という説が今のところ有力。)
(最終報告は2008/05、治癒の杖が+3→+4で精錬失敗。)
WSスキル「武器精錬」 †
Whitesmithも参照。
概要 †
- すべての武器を精錬できる。防具は不可。
- 精錬所NPCとは違い、WSが所持する武器を精錬する
- 武器のほかに精錬用鉱石(プラコン、エンベルタコン、オリデオコン)が必要
- 精錬スキルLvまで精錬ができる(Lv7ならば+7まで)
- 精錬成功率とコスト試算にROratorioが役立つだろう。(あくまで参考程度に)
成功確率検証 †
公式のスキル説明文には、job50でNPC精錬と同等、job60で5%up、job70で10%upと書かれている。
しかし実装当時、実際に精錬してみると、アナウンス通りの確率にならないという声が相次いだ。
そこでBSスレの有志による確率検証が始まった。
- 確定事項
- jobLvが上がれば成功率も上昇する
ただし、具体的に何%上がるかなどの正確な数字は開発者にしかわからない。
また、1Lv毎に上がるのか、10Lv毎に上がるのかも不明である。
普通に考えれば、1Lv毎に0.5%ずつ上がりそうだが、過去のjob50とjob59における検証において、
成功率がほぼ同じであったという報告もあり、今のところ不明である。
- 検証に基づく推測
- 現在では、スキル説明と同じ成功率である可能性が高い。
- 武器の種類によって成功率は変わらない
BS/WS装備可能な武器は、成功率が低いのではないか?と言われていたが、
最新の結果では、成功率は変わらないとされた(FAではない)。
※2008/4/15、2010/4/27のパッチによって、NPC精練費用が減額
相対的に精練費用無料を大きなメリットとする武器精練が弱体化された。
よって、低jobでNPC精練費の高いLv3,4武器を精練して儲けを出す事が難しくなった。
- 以下、過去の検証に基づく推測
- 寸分違わぬ確率を求めることは不可能だが、精錬結果を集計して推測することは可能である。
- 以下の結果も推測ではあるが、大量の精錬結果を元にしており信憑性は高い。
- job50時にNPC精錬比+5%、job60時に+10%、job70時に+15%(精錬スキル成功率表を参照)
※アイテム課金実装後、BSの武器研究の効果が削除され、
現在の成功率は公式のスキル説明に準拠している可能性が高い。(検証待ち)
- job50時に武器研究10収得BS/WSによるNPC精錬比−5%、job60時に±0%、job70時に+5%?
【注:現在は武器研究によるNPC精錬の確立UPは公式により否定されている】
武器研究を収得したBS/WSによるNPC精錬と相対的に比較した場合、
NPC精錬では武器研究スキルレベル%(最大10%)分上乗せされる(通説)ので、
仮にこの確率と比較した場合、job50時−5%、job60時に±0%、job70時に+5%になる。
ただしこれはあくまで確率の話であり、コスト的に損をするという意味ではない。
なぜならBS/WSが装備可能な武器に限られ、しかもNPC精錬時に必要となる手数料は考慮されていないからだ。
損をする可能性があるとすれば、job60未満のWSが、
BS/WSが装備可能かつ単価の高い武器を精錬する、といった限定的な場合のみであろう。
現在利益を出すには出来るだけ高いjobLv(68↑推奨)である方が良い。
精錬スキル成功率表 job別 †
※ 有志による大量精錬結果を基にした推測です。確率を保障するものではありません。
現在のところスキル記述どおりの成功率であるようです。
- job50
| … | +4 → +5 | +5 → +6 | +6 → +7 | +7 → +8 | +8 → +9 | +9 → +10 |
---|
Lv1武器 | 100% | 60% / 60% | 40% / 24% | 20% / 4.8% |
Lv2武器 | 100% | 60% / 60% | 40% / 24% | 20% / 4.8% | 20% / 0.96% |
Lv3武器 | 100% | 60% / 60% | 50% / 30% | 20% / 6% | 20% / 1.2% | 20% / 0.24% |
Lv4武器 | 100% | 60% / 60% | 40% / 24% | 40% / 9.6% | 20% / 1.92% | 20% / 0.384% | 10% / 0.0384% |
- +1する時の成功率 / 安全圏から通算の成功率で表示
- job60
| … | +4 → +5 | +5 → +6 | +6 → +7 | +7 → +8 | +8 → +9 | +9 → +10 |
---|
Lv1武器 | 100% | 65% / 65% | 45% / 29.25% | 25% / 7.3125% |
Lv2武器 | 100% | 65% / 65% | 45% / 29.25% | 25% / 7.3125% | 25% / 1.8281% |
Lv3武器 | 100% | 65% / 65% | 55% / 35.75% | 25% / 8.9375% | 25% / 2.2344% | 25% / 0.5586% |
Lv4武器 | 100% | 65% / 65% | 45% / 29.25% | 45% / 13.1625% | 25% / 3.2906% | 25% / 0.8227% | 15% / 0.1234% |
- +1する時の成功率 / 安全圏から通算の成功率で表示
- job70
| … | +4 → +5 | +5 → +6 | +6 → +7 | +7 → +8 | +8 → +9 | +9 → +10 |
---|
Lv1武器 | 100% | 70% / 70% | 50% / 35% | 30% / 10.5% |
Lv2武器 | 100% | 70% / 70% | 50% / 35% | 30% / 10.5% | 30% / 3.15% |
Lv3武器 | 100% | 70% / 70% | 60% / 42% | 30% / 12.6% | 30% / 3.78% | 30% / 1.134% |
Lv4武器 | 100% | 70% / 70% | 50% / 35% | 50% / 17.5% | 30% / 5.25% | 30% / 1.575 | 20% / 0.315% |
- +1する時の成功率 / 安全圏から通算の成功率で表示
精錬結果集計所 †
データ集計用テンプレ
Job
BS装備 可能/不可能
Lv1 +7→8 +8→9 +9→10
Lv2 +6→7 +7→8 +8→9
Lv3 +5→6 +6→7 +7→8
Lv4 +4→5 +5→6 +6→7
Job
BS装備 可能/不可能
Lv1 +7→9
Lv2 +6→8
Lv3 +5→7
スペシャルアイテムによる精錬 †
- ガンホーの公式サイトでリアルマネーを払って購入できる精錬用スペシャルアイテム
- 専用NPCで使用する。既存の精錬NPCやWSスキルでは使用できない
- 現実のお金を使うのでご利用は計画的に
名前 | 価格(Shop Point) | 補足 |
---|
濃縮エルニウム | 10,000 | 通常より成功率が上昇*2。但し+9から+10は通常のものと同率 |
濃縮オリデオコン | 7,000 |
改良型濃縮エルニウム | ラグくじ景品 | 非安全圏用。精錬失敗しても精錬値が-1されるだけで武器/防具が消失しない。他は濃縮シリーズと同じ |
改良型濃縮オリデオコン |