Note/Hunting/Specification?

狩場情報システムの仕様&解説

 狩場情報はtracker_plusプラグインを用いて構成してみましたが結構構成が複雑になるので一見分かりにくいかもしれません。そこでその辺のまとめを行う項としてこれを作成しました。

目次

構成

 データの散在を改善する為にtracker_plusプラグインを導入、MAP毎に狩場情報と投稿データを集約する形にしました。tracker_plusプラグインは各Mapの詳細解説に使用されています。

 狩場情報のページに、狩のデータの投稿が有るとそのページの下層に連番で投稿された狩データのページが出来ます
例)

  • Hunting/prt_fild00 *13
  • Hunting/prt_fild00/1 *14

作成解説

MAP一覧に新しいMapを追加する

  1. Hunting/Map にアクセスします (若しくは Hunting/Map/FieldHunting/Map/Dungeon )
  2. 追加したい部分に移動し、前例を真似て追記して下さい
  3. 更新しておしまいです

新しい狩場情報ページの作り方

  1. Hunting/Mapの一覧から狩場情報を作りたいMapを探します
  2. 見つけたらそのMapの名前の最後にある?をクリックすると新規ページの作成になります
  3. 自動的にテンプレートが読み込まれるので、そこに記載されているコメント&解説を参考に修正&追記してください
  4. 上手くテンプレが読み込まれない場合は Hunting/Template からコピペしても良いです
  5. 以上で新しい狩場情報ページの完成です
    • ダンジョンMapなら Hunting/dun/*、フィールドMapなら Hunting/fld/* と言う名前で作成されています*15

狩データの投稿の仕方

  1. Hunting/Map の一覧から投稿したいMapを探します
    • 若し存在しない場合は上項に従って新たに作成してください
  2. Mapを見つけたらクリックして開きます。狩場情報のページが開きます
  3. 見つけたページの下の方に投稿フォームがあるので貴重な情報を投稿します
  4. Submitボタンを押すと、新たに投稿された狩データのページがそのMapの下層に連番で作成されます*16
  5. 以上で完了です。問題が有ったらそのページを手動で幾らでも修正できます

メンテナンス

 ここでは狩場情報システムのメンテナンスのポイントをメモします。

可能な限りメンテナンスフリーと成るような設計を心掛けていますがそうでない部分は皆様の協力をお願い致します。

  • メンテについて
    • メンテ不要 : 特に弄る必要は有りません。誤字脱字や文章の修正程度
    • メンテ必要 : 何らかの更新が有った時に手動で追随させる必要のあるページ

Hunting/*

  • Hunting
    • 狩場情報のトップページです
    • 不案内な人にも判りやすく理解してもらえるような案内を作成しましょう
    • メンテ不要
  • Hunting/Template
    • 狩場情報ページのテンプレートです
    • 一応自動的にテンプレを読み込むようにはして有りますのであまり使わないかもしれません
    • 読み込むテンプレはHunting/dun/templateHunting/fld/template
    • 問題が有った時の為にメンテしておくと良いでしょう
    • メンテ不要
  • Hunting/Specification
    • この文書です
    • メンテ不要

Hunting/Map/*

  • Hunting/Map
    • このページは Hunting/Map/FieldHunting/Map/Dungeon をインクルードして呼び出しているだけです
    • 故にメンテナンスは不要で、一覧にMapを追加したい場合は Hunting/Map/FieldHunting/Map/Dungeon を編集して下さい
    • ただ、インクルードには includex というサードパーティのプラグインを使っていますので注意してください*17
    • メンテ不要
  • Hunting/Map/FieldHunting/Map/Dungeon
    • Map一覧の実体です
    • Mapを一覧に追加したい時は此方を編集します
    • 勿論一覧に追加しただけでは新しいMapの狩場情報ページは作成されません
    • ここをきちんと作らないとWikiに不案内な人が新しいMapの狩場情報ページを作れなくなってしまいますので入念にメンテをしましょう
    • メンテ必要。ROに新しいダンジョン/フィールドMapが追加されたら修正の必要があります

Hunting/dun/* と Hunting/fld/*

  • Hunting/dunHunting/fld
    • 下層の狩場情報のページ(Hunting/dun/* とHunting/fld/*)をlsxプラグインでリストアップしているだけです
    • メンテ不要
  • Hunting/dun/templateHunting/fld/template
    • 新規に狩場情報ページを作成する時に読み込まれるテンプレートです
    • 混乱防止の為に凍結処理にして有ります*18
    • メンテ不要。管理人がメンテナンスします
  • Hunting/dun/* と Hunting/fld/*
    • 狩場情報のページ群です
    • 特に管理サイドからのメンテは不要ですが、作り方が分からない人が居たら作ってあげましょう
    • メンテ不要


*1 狩場情報top
*2 全狩場情報のMapを一覧にしたページ。./Dungeonと./Fileldページをインクルードしている
*3 ダンジョンのMap一覧の実体。一覧にMapを追加したいときはここを弄る
*4 フィールドのMap一覧の実体。一覧にMapを追加したいときはここを弄る
*5 狩データ投稿ページ新規作成時に自動的に読み込まれるテンプレート。凍結済
*6 ダンジョンMapの狩場情報&狩データ投稿ページ
*7 投稿された狩データ
*8 フィールドMapの狩場情報&狩データ投稿ページ
*9 狩データ投稿ページ新規作成時に自動的に読み込まれるテンプレート。凍結済
*10 投稿された狩データ
*11 新しい狩場情報のページを作成する時のテンプレート
*12 This docment
*13 プロンテラフィールド 01の狩場情報ページ
*14 プロンテラフィールド 01に関して投稿された狩データのページNo1
*15 *はMapのデータ名。例:prt_fild00
*16 例えば、フィールドなら Hunting/fld/prt_fild00/1という感じ
*17 結構使い方が面倒なので
*18 &page;と&fpage;の問題。新たに&PAGE;と&FPAGE;の置換ルールを導入して対応。参考外部Link
Last-modified: 2012-12-16 Sun 17:27:48 JST
HTML convert time: 0.003 ( 0.003 ) sec.