Note/old/20121127/Equipment?
Top / old / 20121127 / Equipment

Equipment

防具の紹介と有用なカードに関して

目次

防具データ

装備部位ごとに別ページにまとめられています。知りたい項目をクリックしてください

基本知識

防御力の算出公式

精練について

  • アイテム欄の防具ではなく装備中の物を精練する。つまり装備できないものは精練できない。
  • Whitesmithの武器精錬スキルでは防具の精錬は出来ない
  • 精練に失敗すると完全消滅する。カードが挿さっている場合カードも同時消滅。
  • オプションの破損防止はあくまで破損攻撃を防止するものであって、精錬失敗時による消滅防止は不可能。
  • R化に伴い計算式が変更になり、+4まで1ごとに+1、+5〜+8までは1ごとに+2、そして+9〜+10で+3と言うように変更された。
    精錬値+1+2+3+4+5+6+7+8+9+10
    精錬Def+1+2+3+4+6+8+10+12+15+18
  • 過剰精錬を行う場合は、自分の資産と相談して無理のないように現実的な精錬値は+7まで。それ以上を目指すには莫大なコストを要する。

    更にダメージ算出方法の変更により、精錬による防御力UP効果がリニューアル以前に比べてリニューアル以降は相対的にかなり低下している。
  • 一部頭装備(主に耐性付き上段と中段、下段)及びアクセサリーは精練不可
  • R化の実際は、精錬による「防御」はほぼ無意味であり、精錬による付帯ボーナスがある装備を除いて、精錬する意味がない。
  • 例として頭から靴まで全部+10にした場合、対深淵の騎士からのダメージ減少は精錬による効果は平均で4しか減らない(受ける平均はヴァルキリーシリーズでカード無し素26→22)
    • 盾なしVセット・ステAll1・回避抜きでは738→649である。上記のデータは回避込・かなりの高Lvのものと思われる。
  • よって、防具の精錬は趣味と考えたほうがいい。無理にする必要はない。
    • 参考までに、両手斧での代表的な装備Defと精錬効果について以下に示す。

      (装備無しで100%ダメージとする。カッコ内def値)
      装備例未精錬All+4All+7All+10
      ドラゴンベストセットなどの低Def防具90%(Def50)87.3%(Def66)83.5%(Def90)79.0%(Def122)
      ディアボロスアーマーなどの高Def防具80.6%(Def110)78.4%(Def126)75.5%(Def150)71.9%(Def182)
      未精錬にくらべ、おおよそAll+4で+2.5%程度、All+7で+6%程度、All+10で+10%程度である。

      高価な装備の場合、精錬により中古感が出てしまい、不要になった時に未精錬モノより売れないことがある。

      そのため、あえて安全圏の+4でも精錬しないという選択肢もある。
  • 精錬所
    • プロンテラ(ホルグレン):プロンテラ街内中央噴水南東部
    • フェイヨン(アントニオ):フェイヨン街内北西武器屋家屋内
    • モロク(アラガム):モロク街南西
    • アルベルタ(フレドリック):アルベルタ街内南西商人ギルド内
    • ジュノー(ディスターブ):中央カプラ左下武器防具屋地下
    • アインブロック(マンダスマン):東カプラ下ブラックスミスギルド内

精練について(R化前)

  • ブラックスミススキルの武器研究により成功率がSLv*1%上昇(最大10%)
  • 精練DEFは1ではなく+1あたり0.7で計算される。
  • 精練DEFは全ての精練値総計*0.7で端数は四捨五入される。
  • 例:+7キャップ、+7メイル、+4マント、+7ブーツの場合4+8+4+4+(7+7+4+7)*0.7=20+17.5=37.5
  • 小数点は四捨五入されるので実DEFは38となる
  • 注:表示DEFは精錬DEF+1で表示されるので正しくない。従って実DEFと表示DEFの違いをしっかり理解しておく必要がある。

防具入手ガイド

防具の入手優先の目安(2012/5/9時点)

注:資産0から始めるRO初心者向けの内容です。

  • まずはここから
    • アカデミーバッジ:79Lv以下対象にHP+400/SP+200のアクセサリは神性能。クエストでタダで入手できるので出来れば2つ揃えたい。
    • ランニングシャツ・ブリーフセット: 両方装備時にAGI+5、FLEE+10の効果が得られる。AGI型なら非常に効果は大きい。S無しが捨て値同然で露天購入できる。
      • クジでの大量産出や上位互換装備の登場でS付でも安価で購入できる鯖が多い。後々カードを挿すことを見越しS付を買うのもよい。
    • ゾンビスローターc刺靴:場所によってはこれだけで回復剤いらずの狩りが可能に。既製品でもよいので露天で探していきたい。
    • スプリングラビットc:価格効率がピカイチの肉の回復効果がアップするスグレモノ。

      肉は重量があり他職では扱いにくいが、商人系はカートがあるためその点はあまり気にならないだろう。
    • 頭装備はアカデミーで貰えるアカデミー新入生帽子でしばらくはOK。商人時代はHP+80でもありがたい。のちのち好きなものに切り替えていこう。
  • 次のステップ
    • ソウルコレクト(グラウンドデリーターC)鎧:低INTで常時バフスキルブーストで大量のMobを狩るスタイルが多いBS系にピッタリであり長い付き合いになる。

      乱獲により安価になっているので早めに入手していきたい。
    • モッキング(ウィスパーC)外套:AGI型は必須。挿す対象は使い回しのきくランニングシャツやスキンオブベントスが無難。
    • イミューン(レイドリックC)外套:VIT型・製造型必須。
      • ウィスパーc挿し外套までの繋ぎとしてファルコンローブ、同様にレイドリックc挿し外套までの繋ぎでヴァーリのマントがオススメ
  • 現代のマストアイテム
    • スイーツ(スノウアーC)アクセ:ぜひとも2つ入手したい必携アイテム。世界が変わる。そのためかなり高価。これの入手が当面の目標となるだろう。

      討伐対象なのでレベリングがてら自力産出を狙うのもいい。
      • お口の恋人ガムという選択肢もあるが、非常に高価かつ入手方法が限定されたアイテムなので鯖によっては難しい。
  • 属性鎧や盾・アクセなど
    • 属性鎧については狩場情報を参考に必要とあらば購入していくが、属性鎧が必要な狩場は高レベル帯狩場に多いため、メカに転職するまでは考えなくてもいいだろう。
    • 盾については殲滅力を重視した両手斧スタイルが充分強く、現在の主流のため、ソロの場合盾を持たなくても特に問題は無い。
    • アクセサリーで「The Sign[0]」があり、ATK+5%、MATK+5%、サインクエストでの入手であり、アカウントでの使いまわし可能、どの職業にも有効という優秀な装備品であるため、2個取っておきたい。

      クエストは時間がかかり、終盤に中BOSSとの戦闘があるが、ズルをして回避することも可能。

      それよりもmobの配置変更により道中がひどい難易度になったため、この部分のみPTでの攻略を強く推奨する。(参考:QuestWiki:TheSign外部Link)
    • ついでに闇水(武器に闇属性付与)を空き瓶1つで自由に作れるようになるオマケもあるが、あまり知られていないようだ。Gvでのエンペ叩きに有効である。

防具の入手優先の目安(R化前)

注:資産0から始めるRO初心者向けの内容です。

  • 優先度 S
    • アカデミーバッジ:79Lv以下対象にHP+400/SP+200のアクセサリは神性能。出来れば2つ揃えたい。
    • ランニングシャツ・ブリーフセット: 両方装備時にAGI+5、FLEE+10の効果が得られる。モッキング挿し外套までのつなぎ装備に。自力取得は厳しいので買い取りか露店購入を。
    • 最初はS無しブーツ、バックラーでいいが精錬するのはもったいない。
    • S1ブーツは大暴落した。NPC売りのS0ブーツを買うよりはこちらを露店で買ったほうがよい。
    • 頭装備はアカデミーで貰えるアカデミー新入生帽子でしばらくはOK。商人時代はHP+80でもありがたい。のちのちS付きかステータス上昇系の装備に買い替えよう。
    • 回復代は肉かミルクでケチろう
  • 優先度 A
    • モッキング外套:AGI型は必須。これがあると世界が変わる
    • イミューン外套:VIT型・製造型必須。木琴同様世界が変わる
    • 最初のうちは+4でも十分であるが、+7あれば一生モノで使える。財布と相談して決めよう
  • 優先度 B
    • クラニアル盾:廃屋、対人用。高価。 両手斧BSには不要
    • ブルータル盾:ミノ、黒蛇用。こちらは比較的安値。同じく両手斧BSには不要。
    • 属性鎧:闇(バースリー)と火(パサナ)はあったほうがいい
    • 同じく+4でも十分。中古メイルが安く売られていることがある。
    • ピッキ挿し鎧:Str+1・Atk+10はそれなりに有効。ただしこれを当てにしたStrの調整はしないほうがよい。
  • 優先度 C
    • 残りの三減盾:対昆虫、対遠距離など。やはり両手斧BSには不要。
    • 各種アクセサリ:戦闘型ならマンティスかククレ。製造ならゼロム。回復剤が肉・化け餌な人はスプリングラビット挿しがお勧め。通称兎アクセ。これを2つ揃えると滞在時間が跳ね上がる。
    • マーターorベリット挿し靴:人それぞれなのでどちらとは言い難い
  • 優先度 D
    • 頭装備:DEF重視ならボーンヘルム、汎用性ならC挿しキャップ(ウィローc等)、Str上昇系ならマグニキャップ・マリオネット人形 [1]など。 Agi・Flee上昇系ならとんがり帽子(青)など。
    • 過剰精錬:武器なども一通り揃ってお金に余裕がでたならどうぞ。+8〜は趣味
    • コンチネンタルガードの印章 [1]:HP+50、Aspd3%上昇のアクセサリ。クエストは大変だが、それだけの価値はある。
  • 優先度 E
    • 高額な三減盾:対悪魔、対無形、対不死
    • ハイレベル装備:古代アクセが使える頃に、ステの最終調整も含めて考慮。

Last-modified: 2012-09-19 Wed 01:42:27 JST
HTML convert time: 0.003 ( 0.003 ) sec.